- 節分会とは立春(毎年2月4日前後)の前日に行う法要で、その年の開運招福を祈るものです。
- 本城寺では毎年2月3日に節分会を行い、その後に当山役員の皆様と歳男・歳女の方が豆やお菓子を撒き、更に福引大抽選会を行います。とても盛り上がる行事で参加された皆様にはとてもご満足を頂いています。
- 行事の性質上、比較的本城寺に近いお檀家さまにご案内を発送しておりますが、遠方のお檀家さまでも問題なくご参加して頂けます。参加希望のお檀家さまで案内が届いていない方は恐縮ですが、お電話にてお問い合わせ下さいませ。
- 参加して頂く場合、福引券(番号札)を1枚以上(最大2枚)購入して頂く必要があります。1枚1000円です。
- 予め購入枚数を本城寺までお伝え頂き、当日に本城寺・本堂での受付にて購入して下さい。
- 当山のお檀家さまでなくても、参加は可能です。参加希望の方はご遠慮なくお問合せ下さいませ。
節分会とは?
節分とは立春の前日を指す暦日で、その節分の日に行う法要が節分会です。
節分会は「節分追儺式」「節分追儺会」とも呼ばれ、厄を払い運気を上昇させることを祈ります。
立春が2月4日前後なので(年によって前後します)、本城寺では毎年2月3日に節分会を行っています。
昔の暦だと立春が一年の始まりだったから、「一年の始まりの前日に厄を払っておこう!」という意味合いが節分会にはあるんだよね。
邪鬼が家に入って来ないように、節分にヒイラギやメザシを玄関に飾ったりする風習は昔からあるそうです。
また、節分に豆を撒いて厄を払う風習は室町時代から始まったそうです。(豆=魔を滅すのでマメ)
そういった風習は広く知られていて有名ですが、さらにプラスして法要(節分会)を行うことで、運気をUPさせましょう!
本城寺の節分会の特徴
本城寺の節分会では法要を行った後に
- 豆撒き
- 福引大抽選会
を行っています。
豆撒きでは当山の役員の方、歳男・歳女の方が豆やスナック菓子を撒きます。(豆は殻付き落花生)
福引大抽選会はハズレ無しで豪華賞品が多くの方に当たるという大サービス企画となっています。
本城寺の節分会に参加するには?
本城寺の節分会は毎年2月3日の午後6時から本堂にて開催されます。
本城寺の節分会については、本城寺の近くのお檀家さまにはお手紙でご案内を差し上げています。
当山のお檀家さまでなくても、参加して頂けます。(お電話でお問い合わせ下さい)
参加希望の方は福引大抽選会の番号札を購入して頂く必要があります。
番号札は1枚1000円で、最低1枚以上で最大2枚までの購入となります。
賞品準備の都合上、番号札の購入枚数はあらかじめ本城寺にお伝えください。(予めお伝えして頂いた枚数の番号札を、2月3日当日、受付にて購入して頂く形になります)
また、会場設置の関係上、来場予定人数もお知らせ下さい。
当日は本城寺の本堂正面から入って頂き、本堂内に設置された受付にて番号札を購入して下さい。
抽選の際は番号が読上げられますので、お手元の番号札の番号と照らし合わせて頂き、一致していた場合に賞品がもらえる形になります。
注意点
本城寺の節分会に参加するにあたり、注意しておくべきことをお伝えしておきます。
- 受付は本堂内です。本堂に直接入って下さい。
- 節分会法要は午後6時開始ですが、その前に受付(福引の番号札の購入)を済ませる必要がありますので、少し早めにおいで下さい。
- 豆まきに関しては、豆を撒く役の方になるべく公平に撒くようにお願いしていますが、どうしても後ろの方だと届かない事もあります。(なので早めに来て場所取りをしている方もいらっしゃいます)
- 豆を撒いている間、エキサイトしすぎて立ち上がったり、他人が拾ったものを横から奪うなどの行為はお控え下さい。
- 速やかに行事を進める為、椅子の準備は10個程度にしてあります。脚の悪い方は座椅子を持ってくるなどの対応をご自身でなされた方がよろしいかと思います。
- 抽選は皆さまの見えるところで公正におこなっておりますが、いい商品が当たるかどうかは完全に運になりますので、ご了承ください。(ハズレは無く、皆さまが何らかの賞品は持って帰って頂けます)